←前へ | ↑一覧へ | 次へ→ |
誠実な人の特徴5つ (2016-08-31)
あなたの周りに誠実な人はいますか?
誠実な人は周りからの信頼が厚く、人気もあります。 誠実さをアピールする事で、少々の問題であれば解決できてしまう位誠実さは力を持っているのです。
では、自分がいざ誠実な人になろうとした所でどんな人が誠実な人なのかわかりますか?
誠実な人と言われて、大まかな印象は思い浮かぶけれど、具体的にどんな事が誠実さを表す事が出来るのかが分からない人が多いのです。
誠実な人の特徴を読んで、誠実な人はどんな特徴があるのか見てみましょう。
【誠実な人の特徴】
◆嘘をつかない
誠実な人の特徴は嘘をつかない事です。
嘘つきは誠実な人とは言えません。
他人に対してもまた自分に対しても嘘をつかない正直な人は誠実な人と言えるでしょう。
とは言え、何でもかんでも正直に生きていては周りからの反発は避けられません。
ですから、悪意のある嘘をつかない様にするだけで、誠実な人だと見られるでしょう。
他人に不利益がある様な嘘をつかないたったこれだけです。
善意の嘘と悪意の嘘をしっかりと使い分けが出来る事が誠実さをアピールできる手段なのです。
◆公平さを大切にする
誠実な人の特徴は公平である事です。
ひいきをせず、誰に対しても公平に接しましょう。
ひいきをするとひいきをした人からは、支持を得られますが、ひいきされない人からは反感を買ってしまいます。
誠実な人は誰からも、認められる存在でなくてはいけませんから、ひいきをせず公平に接する様に心がけましょう。
例えば、部下や後輩には当りが強く自分勝手我が儘をするが、自分よりも立場が上の人には人間が入れ替わったかのようにゴマすりをする様な人間ではあってはならないのです。
上にも下にも常に一定のマナーを守った付き合いが出来る事が公平に接する出来る人と見られ同時に誠実な人だと周りから見られるのです。
◆仕事に対して真面目に取り組む
誠実な人の特徴は仕事に対して真面目に取り組む事です。
仕事中サボっていたり、ボーっとする時間が長く作業がはかどっていない人等は誠実な人とは見られません。
どんな仕事でも、与えられた事に対して全力で取り組み結果を出す事が出来る。
一見当たり前ですが、この当たり前のことをやっていれば、誠実な人だと見られます。
自らの勤務態度や仕事への取り組み方を今一度見直してみましょう。
◆他人の心情を察した行動が出来る
誠実な人の特徴は、他人の心情を察した行動が出来ます。
誠実な人は自分ばかりの事を考えるのではなく、他人の気持ちも考えて行動する事が出来るのです。
常に自分の事だけ考え行動する自分勝手な人は誠実とは言えません。
逆に、他人の顔色ばかり伺い自分の意見を言わない人も誠実とは言えないでしょう。
しっかりと自分の考えと相手の考えをミックスさせ双方納得できる様な解決策を見出す事が出来る人が誠実な人なのです。
どちらかに偏っているのではなくバランスのとれた考え方が出来るか、出来ないかがとても重要なのです。
◆物を大切にする
誠実な人の特徴は物を大切にします。
誠実だなと、感じる人の身の回りの物を見てみましょう。
時計、財布、携帯何でもいいです。
丁寧に扱っていればその人は本当に誠実なのでしょう。
物の扱いが荒い人は、自分の物であれば荒っぽく使ってもいいと考えている人ですから、決して誠実とは言えません。
本当に誠実な人は、自分の身の回りの物でも大切に扱います。
物を大切にする人は、他人に対しても優しく接する事が出来ますから、誠実な人と言えるでしょう。
その人が誠実かどうかを見極めるのに物の扱い方を見るのはとても有効です。
◆誠実な人になるには時間が掛ります
いかがでしたか?
これから、誠意実な人になろうと考えた時に参考になるでしょうか?
誠実さと言うのは、すぐに表れるものではありません。
周りから認知されなければいけませんから時間が掛ります。
更に、誠実さは自分から「誠実に見えるでしょ?」と言ってアピールする事では無く周りから徐々に浸透していく事ですから、誠実な行動を心がけても効果が分かりにくいのです。
しかし、諦めずに続けていれば、周りから「君は誠実な人だね」と言って貰える様になるでしょう。
誠実さを手に入れたあなたは、周りから信頼を勝ち取ったのと同じなのです。
誠実さを武器に出来れば、どんな場面でも乗り越える事が出来るので、是非誠実さを手に入れましょう。
また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、職場での悩みがあるのであれば「仕事ができない人の特徴とその対処法9つ」もあわせて読んでみましょう。
←前へ | ↑一覧へ | 次へ→ |