←前へ | ↑一覧へ | 次へ→ |
自分を最大限活用する生き方 (2016-05-27)
【楽勝で達成できるコンスタントな目標設定をする】
目標を大きく持つことは大事です。小さな目標では何が何でもそこに到達したいというエネルギーが内側から湧いてきません。しかし大きなことは、小さな積み重ねがあれば達成できるもの。
“小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道。”
これはイチローの言葉です。
逆にいうと、小さなことを積み重ねていくことでしか成功はないということ。
そう考えると地道で長い道のりのように感じますが、単純にそう考えるのは早計です。
それはこの後の文章を読んでいただければわかると思います。
では、具体的にどのようにコンスタントな目標設定をしたらよいか、動機付けの心理から考えたいと思います。
2-1 期待値の高い目標設定でモチベーションを維持する
皆さんが目標を達成するための手段として以下の二つがあったとします。皆さんはどちらの手段を選びますか?
A:これをやれば必ず結果が出るだろうと、過去の体験や周囲の人々の実積から予測できる期待値の高い手段
B:どう結果がでるか分からないが、漠然と結果がでることを期待している手段
もちろんAですね?Aの方が確実に前進できるからです。
ここで大事なのは、皆さんが何かをやる時に、確実に前進できると分かってやる行為なのかどうかということですね。望ましい結果が得られるという高い期待があれば人は動けます。それも継続的にです。
少し話を戻します。皆さんの目の前には今大きな目標があります。そこに辿り着くためには、いくつものやるべきことがあるはずですね。ワクワクし、エネルギーみなぎることである一方、途方に暮れるほどの膨大なTODOリストが羅列されることは容易に想像つきますね。
漠然とそんなことを考えていると今日やると言ったことを明日にはやらなくなってしまいそうです。漠然と考えているだけで、そこに到達できるという期待が目に見えていないからです。
もうやらなければいけないことは明確ではないかと。皆さんがモチベーションを維持するためにやった方がいいことは次のことではないでしょうか?
1)明確かつ大きな目標を立て、エネルギーを内側から発散させる
2)大きな目標をコンスタントな目標に分解する
3)コンスタントな目標をクリアするための手段を、「これをやれば必ず達成できる」という確実性の高いものに設定する
「これをやれば必ず達成できる」という感覚は超重要。
自分にとって何があろうと信じられるものをつくること。
“小さいことを積み重ねる”ことについて「地道で長い道のりのように感じますが、単純にそう考えるのは早計」と先述しましたが、その真意はここにあります。
自分にとって何があっても信じられる「これをやっていれば間違いない」と思える根拠を作っておくと、成長を実感できますし、過程を楽しむことができます。
成功者は特別な能力なんてもってない。こういった小さなマインドの積み重ねの上に成り立っている持続力が肝心だと思います。
何をやれば必ず達成できるかを知るには、成功者に教えてもらうのが一番です。
ネット検索もしていいのですが、直接本人から質の高い情報をもらった方が絶対にいいです。
こういう情報を集める力は必ず身につけておいた方がよいです。
情報を集める力といっても、ここで言っているのは分析能力とかの話ではなく、単純に情報を持っている人とコネクションを持てるかどうかの話です。
これは他の記事でも書いていますが、特段難しい話ではなく、オンラインサロンとかメルマガとかコンサルティングとか、多少お金を払えば質の高い情報を得るルートを持つことができます。
そういうところにお金を使うべきだと僕は思います。
ということで、
「これをやれば必ず達成できる」
という情報を手に入れることが非常に大切だということでした。
※次回は、「内的動機付けをする」をお届け致します。
http://life-toshindai.com/motivation14071/
←前へ | ↑一覧へ | 次へ→ |